2011年10月26日水曜日

最近、息子(3才)が、「僕は、いまのままで、いいの?(今の自分のいいの?)」と聞いてきた。なんて、切ないことを言うのだ。

息子(3才)が、

何気なく、リビングにいるときに、

息子:ねぇ、パパ
私:なんだい
息子:僕は、いまのままでいいの?(今のままの僕でパパは満足かい? 僕はダメなとこあるけど、ごめんね。 と聞こえた)

なぜ、こんなことを聞くのか。自分は、子供をそんなに、不安に追いやるような言動をしているのか。そういえば、息子が数字が読めないことを嫁と話していたのを聞いていたのだろうか。

切なくなり、
「こうちゃん(息子)は、今のままで、いいんだよ」と抱きしめた。
息子は、「にこー」とした。


あとで、家内に聞いたのだが、家内が「こうちゃんは、いまのままでいいんだよ」と言い聞かせたからじゃないかな、と言っていたので、少し安心した。

自分の子供だから、切なくなるのだろう。

ただ、「子供は、何にでも、一生懸命だから」ジーンとくるのだ。

だから、私は、大人でも、「がむしゃらに、一生懸命生きている人」には、同じような感情を抱くと思う。応援したい。

サーバのサイジングは、もう、やめようじゃないか。不毛な作業だ。

PCサーバを利用している企業のIT部の方へ。

サーバ購入の際、100%、サーバのサイジングをベンダーに依頼していると思います。当社も、一応、サイジングをヒアリングします。

けど、正直いいまして、営業系のシステムのサーバサイジングは、1、2年くらいたつと「サーバリソースがいっぱいなので、メモリ、ディスクなどの追加が必要です」とベンダーは言い出します。

「当社は、営業系システムの機能毎に、PCサーバのサイジングをするのを、やめました」


サイジングの構造(人間のとる行動として)を別の観点で説明したいと思います。

問 スキー、スノボにいくのに、車を購入しようと思います。小さい子供や嫁さんを乗せる車です。

後輪駆動の車 100万
四輪駆動の車 300万

だった場合は、迷いますよね〜。基本、後輪駆動で、スタットレスタイヤで十分です。しかし、念には念を入れて四輪駆動のほうが、安全です。しかし、3倍もする車を買うのは、迷いますよね。

しかし、
後輪駆動の車 100万
四輪駆動の車 110万
だったら、どうでしょう? 四輪駆動を買うと思います。

これが、サーバの世界でも起きていることなのです。

昔は、メモリ、ディスクとも高価だったので、少しでも、ケチって、ギリギリのハードリソースで勝負しました。
しかし、今、メモリ、ハードディスクとも、すごく安いのです。

なのに、ですよ。

サイジングをするシステムエンジニアは、「価格の費用対効果のことは、全く考えません」
「純粋に、サイジングをする」のです。ここに大きな問題があります。

サイジングをしている工数や、もし、追加しなければ、ならないときの工数、もし、サーバが停止したときのインパクトを考えると、メモリ、ハードディスク投資は、「凄く、安く」「物凄く、ROIが良い」のです。

そう、「四輪駆動」を買っておけばよいのです。



2011年10月25日火曜日

成長のためには、リセットが必要だ。幼稚園、小学校、中学、高校、大学と「新米」と「最年長」を5回くりかえす。問題は、社会人になって、このサイクルが、1回しかないことだ。

どうしても、人間というのは、傲り高ぶるものだと思う。
幼稚園の年長組をみていると、年少組の遊び相手をして、しっかりしているぁと思うが、小学生になれば、新米だ。
大学4年生は、大学1年生をつかまえて、「子供だな〜」なんて、いうけど、社会人になったら、ペコペコだ。

社会になっても、このシステムがあれば、もっと、よい組織であり、会社になると思う。

私は、何歳であろうとも、役職がなんであろうとも、自分がなんていう会社に勤めていようとも
「フラットでいること」
が大切なんだなと思っている。

そうそう、フェイスブックをみていたら、社会の先輩の言葉(3か条)というのがあった。私なりに、解釈すると
1 変なプライドをもつな
2 変に相手に期待するな
3 我慢するな(誰も、お前に我慢しろと言ってない)

私は、この3番が深いなぁと思った。
そう、思い返してみると、子供の頃は、おもちゃを買ってもらえず、「我慢しなさい」的なことは言われたけど、最近(いや、ここ何十年も)他人から、「我慢しなさい」と言われたことはない。(食べ過ぎの時はあるけど)

でも、みなさん、仕事で

「自分は、本当は、XXXXXXをやりたいんだけど、我慢してるんだ」

と、潜在的意識で思っていませんか? 潜在的にです。

「俺は、やりたいことは、だいたいやっているぜ〜」と言えますか?

言える人は少ないと思います。

でも、そう、「誰も、我慢しろ」なんて言ってないんです。実際は。

自分で、諦めている。自分で、自分の可能性の枠を決めているだけ(狭めているだけ)。

なんだと思います。

大丈夫です。やってしまいましょう。思いっきり。


2011年10月18日火曜日

子供の成長のコト

私の息子は、今、幼稚園の年少組。11月生まれなので、少し、生まれは遅めではあるが、成長のスピードは、他の子よりも遅いようだ。
唯一早かったのは、話すこと。
それ以外の
・歩き始める
・身体能力
・文字、数字が読める
・服のボタンができる。

どれをとっても、遅いようだ。

まあ、どれをとっても、いつかはできることばかり。と思っているので、社会、他人に迷惑がかからないことは(洋服のボタンは幼稚園で迷惑がかかるのでできないといけないけど)、遅くてもいいかとは思っている。
そもそも、私自身は、田舎で生まれ育ち、競争社会ではなかった。習い事は皆無。小学校の時に、少し、そろばん教室に通ったくらいだ。
だから、息子の友人が習い事をしていると聞くと、へー幼稚園児なのに凄いな、と思ってしまう。ただ、その私の考えが息子の成長を遅らせているのだろうか、とも思ってくる。

ま、

息子と話していると、一生懸命話す息子が愛らしい。

自分が高校生くらいの時に、親に冗談で言ったことがある。
「俺がさー、生まれたときには、健康であればそれでイイと思ったやろ? だから、俺は健康なんやで、まあ、ええやんかー」と。
親は苦笑いだったけど。

自分が、いつまでも、そういう目線で息子と接していけたらいいな。

確かに、社会は、競争社会ではある。自分なりに、生き抜く術は教えたいと思っているけど、結果として競争に勝ったり、負けたりするのであり、勝ために何かをするのではない。幸せな生活を送るために何かをしていくのだ。

と伝えられたらいいな。

最近、自分でも思うのは、高度成長期時代、例えば、車は、「カローラ、コロナ、マークツー、クラウン」といったように、誰にでも明確な幸せの階段があった時代は、その階段を登っていくことが、幸せの尺度であり、大学名や、会社名で幸せを感じることができたことも事実だと思う。

しかし、今は、「自分の生き方、自分が幸せだと思うこと」を実行している人が幸せであり、社会通念上の幸せ感とか多種多様すぎて、尺度なんてようわからん時代だと思う。

自分もそうだし、息子にも、自分にとっての幸せはなんなのか(その多くは、いきつくところは家族の幸せとか、そういうことになるのだけど)を考え、そういう生活を送れるように育てたいし、自分もそうならなくては、と思う。

息子(3才)にとの会話。

横須賀にいったとき、海を見ながら、私と息子の会話

私:あの海のずっと、向こうは、アメリカっていう外国なんだよ。
息子:その向こうは、何なの?
私:その向こうは、ヨーロッパっていうところだよ。
息子:その向こうは?
私:その向こうは、日本だよ。ほら、地球儀みてるだろ。あれは、ぐるっと一周すると戻ってくるだろ。だから日本に戻るんだよ。
息子:世界って、結構、狭いんだね。
私:、、、、、、(息子よ、大人になっても、同じコトが言えるような男になってほしい。願)


横須賀に行った前日、ディズニーで、It's a small worldで、確かに、「せーかいはーせーまいー」と歌っていたが、それを覚えているのだろうか・・

何しろ、3才となると、色々と大人がびっくりするようなことを話し始める。

2011年10月10日月曜日

ムーブメントの起こる瞬間の人間模様


この映像には、多くの学ぶべき点がある。
まさしく、ビジネスの世界でも同じような行動をとる。
この映像の解説にもあるが、重要な点は、
1 「リーダーの継続性」
2 「最初のフォロワーの振る舞い」
3 「臨界点に達する時のスペースを準備すること」←よく映像を見て欲しい。臨界点に達する時、そこにあるスペースを最大値としてムーブメントは、発生するのだ。この映像を例にとると、ダンスができるスペースがこのムーブメントの最大値と言える。



2011年10月8日土曜日

何故、家庭と仕事は、同じバランスで浮き沈みをするのだろうか

先人の著によくある言葉であるが、特に起業人にあてはまることとして
・起業する
・仕事を軌道にのりだす
・仕事に夢中になり、家庭を蔑ろにする
・この時の男のセリフは(いい暮らしをさせているし、今が踏ん張りどきなんだ。それは理解をしてほしい)
・家庭がうまくいかなくなる
・会社もうまくいかなくなる
・何が大切か、気づく

という流れ。家庭がうまくいかないと、どれだけ仕事がうまくいっても「本当に幸せにはならない」とある。

これは、複数の起業人からも同じ内容を話される。
・家庭がうまくいってない時は、利益がでなかったが、「家庭を大事にするようになってから、会社の利益がでるようになった」
など、なんの法則かわからんが、もう、みんな同じようなことをいうのだ。

私なりに思うのは、「この世は、因果応報の連鎖でてきている」ということだ。これは、間違いない。
・自分が誰かを攻撃すれば、自分あるいは自分の大切な人が別のところから攻撃をうける
・自分が誰かを親切にすれば、自分あるいは自分の大切な人が誰かに親切にされる
ということだ。

これは、家庭を大事にすれば、誰かが、自分あるいは自分のビジネスを大事にしてくれる

ということと同じことだ。

自分は、完全にできているわけではないけど、心して生きていこうと思う。

2011年10月7日金曜日

Mac(PC)をつくった男は、iPadという次の答えを残した。

我々の世代にとって、PCというものは、誰しもが持っているもの、であり、今後共もつだろうと思うものだ。

それを発明した男は、
次の発明をし、
この世を去った。

ありがとう。みんな、勇気を持って、明日を生きるに違いない。
もう、こんなに、Heroと言われるにふさわしい人は、でないだろう。

みんな、もっと、がんばると思う。

ありがとうございます。 Steveさん。

2011年10月5日水曜日

東急ハンズの静岡店オープンしたよ。

静岡駅(正確には新静岡駅)の近くに、「セノバ」って商業施設ができました。そこに静岡店がオープンです。
本日グランドオープンですけども、昨日のプレオープンからたくさんのお客様に来店いただき、喜んでいるところです。

また、オープンしたてなので、わかりませんが、地方都市の中心地には、ハンズは求められているのかも知れません。

東京に住んでいると、どうしても、ハンズは、新宿や渋谷のイメージがあります。商圏の大きさと「なんとなく、都会じゃないと・・・的なイメージ」がありますが、実は、まだまだ、出店余地があるのかもしれませんね。

例えば、仮に、ざっくり試算ですが、静岡市の人口は、約70万です。例えば、岡山市に出店はどうでしょう。岡山市も約70万です。

もちろん、競合環境やハンズの認知度などの指標も組み入れて試算しないといけませんが。

まだ、「ホワイトスペースは、ある。」ということだと思います。

ハンズが出店していない市で人口の多いところは

・京都市、仙台市、北九州市、千葉市、堺市、新潟市、浜松市、熊本市、相模原市、岡山市、鹿児島市、八王子市、姫路市、松山市、宇都宮市、東大阪市、川口市。とここらまであたりが、50万以上。

もちょっといくと

・松戸市、西宮市、市川市、倉敷市、大分市、尼崎市、福山市、金沢市、長崎市、豊田市、富山市、横須賀市、高松市、岐阜市、枚方市、藤沢市あたりが40万以上。ちなみに、ハンズが出店している町田市もこのレンジ。柏市にいたっては、30万のレンジ。

いや、まだまだ、ありますなー。