2012年7月9日月曜日

結局、「思いの強さ次第」なんやて、能力よりも。

今日は、丸尾孝俊氏の本を読んでの感想。この本は、関西弁で書かれているので、関西系の人は、刺さる、んじゃないかな。是非、読んで欲しい。

私は、ビジネス書を中心に本を読む。しかし、この本は、ちょいと変わっている。

まず、ビジネス書を書く人(著者)は、ビジネス本で、こんなこと書いたら、馬鹿にされるんちゃうやろか、と、難しいことを書きたがる傾向にある。
ビジネス書を書く人は、1 民衆の気持ちがわからん人(くらい頭がいいひと)、2 かっこつけたがる人、にわかれると思うけど。
しかし、この本は、あまりにも、当たり前のことを、堂々と、深く、刺さるような言葉で追求しているので、良かったと思う。

この本は、題名は、「大富豪のアニキの教え」となっており、一見、成功した人の成功本に見える。でも、これは、かっこつかなく、本当に幸せに生きていきたい人への良い本だと思う。

物語風に25の教え、が書いてあるんだけど、ちょいと変わっているとこを抜粋で、書こう。私の解釈がはいりますが。紹介します。

・本気
本気でぶっちぎることができたら、生まれつき持っている才能やお金に関係なくな、だれても成功できるんやて。
という言葉がある。これは、私も実感がある。
あまり、ないシチュエーションやけど、もし、
「今のプロジェクトを成功させんと、自分の家族が死ぬ」というルールがあったら、どうだろう。絶対に成功するような、今までにない行動を取ると思う。

この本にもあるが、「それは、体験できないコトやけど、自分は臨死状態になる機会があれば、もう、完全にリミッター外れた人になるはずや」と。

もっと、地道なサラリーマンへのオススメは。

なんでもいいから、自分の本気になる機会をつくることやと思う。

一番簡単なのが、

「100mくらい、全力疾走する」ことやと思う。それも、スーツをきたまま、他人が見ているところで。例えば、自宅から最寄り駅まで。

人生で、どこか、がむしゃらに全力を尽くす、場面があると。

そこから、始まるドラマがあんねんて。


2012年7月1日日曜日

セブンの棚割りは、なかなかやるな(偶然かも知れんけど)

私、ここ数カ月、昼飯は、セブンイレブンの惣菜である。

・タンパク質、ビタミン、繊維質を中心の惣菜にして
・炭水化物を極力食べない。

という選択をしています。

そうすると、自然と惣菜コーナーからの選択になり、現在のTOP2は、「ほうれん草の炒め物」「鶏肉の塩ダレ」となっております。

で、それだけじゃ、寂しいかなと思う、カロリー0の寒天ゼリーを買うこともあります。
寒天ゼリーは、冷ケースで隣には、ヨーグルトやゼリーなどが並んでいました。

しかし、最近、セブンイレブンが棚割り変更し、なんと、

・鶏の塩ダレの真上の棚に寒天ゼリーとなってます。

これは、私が、買っているのでバスケット分析をした結果の棚割り変更なのでしょうか。
だとしたら、恐るべしセブンイレブンです。
私は、棚割り変更があってから、セブンの戦略にまんまとのっかり、いつも、寒天ゼリーを買ってしまいます。。。

ワインは、SUNRISEが一番旨い?

東急ストアにSUNRISEというワインがある。これは、チリワインで、だいたい、価格が1000円くらい。
詳しくはここ。←メルシャンのサイト。

私は、昔から、ワインの味(旨いと思うかどうか)は、価格と比例しないと思っている。それは、フランス料理店で働いており、さんざん、ワインを飲んでの結果としての感想である。

高いワインの味はある。だから、ちょいと、ワイン通の人であれば、高いワインと安いワインの違いはわかると思う。
しかし、好みは別にあるというものだ。私は、白は、ロワールが好き(ブルゴーニュじゃなくて)、赤はボジョレービラージュが好き(ボルドーじゃなくて)なのだ。
また、当然ながら、プロダクト製品がそうであるように、ワインも発展途上国で生産されるワインは原価構造として安い。

私の一番のオススメのテーブルワインは、このSUNRISEだ。赤、白とも旨い。

で、最近、スパークリングがでた。これも1000円程度。是非、オススメです。1000円程度のスパークリングワインは、「甘い」か「なんか変な味がする」のが多い。しかし、これは、モエシャンドンなど通常のシャンパンに近い味になっている(まあ、そういう味付けにしてあるのだろう)

注1:当然、シャンパーニュ地方じゃないので、シャンパンではありません。
注2:炭酸は自然炭酸ではありません。

因みに、ワインで乾杯する時に、お互いグラスと当てるかどうか、のマナーは知っていますか?
どの本にも、「ワインで乾杯する時は、グラスをあてて音をたててはいけない」と書いてある。
しかし、最近、ソムリエの人から聞いた話しでは、ソムリエ仲間では、結構、グラスを当てるというのだ。
理由は、
・だって、楽しいじゃないか
・あの音は、ベルの音ににていて、悪魔をはらうという意味がある。
ということだった。
じゃあ、何故、マナー本にそう書いてあるかというと
・そもそも、高貴な人は、狭いテーブルで食べないので、乾杯の時にグラスをあてる(ならす)ことが、物理的に不可能であった。
ということだ。そして、世の中のマナー本は、それを例にして、「高貴な人は、グラスをあてない」ということで出版してしまった。

まあ、こういう、なんでやねん、という話しは、そこらじゅうにありますな。

さあ、酒を飲むときは、何しろ、楽しくやりましょうよ!